top of page

四條流庖丁式特別奉納

2019/03/17
ここ数年、地元の方のご厚意で、春季大祭では「四條流庖丁式特別奉納」を行わさせていただいております。

2019/03/17
四條流庖丁式とは:
平安時代から宮中でのお祝いの席にて催された、由緒ある神事です。

2019/03/17
庖丁人が、食材に素手で触れる事なく、庖丁と真奈箸で切り分けて、盛り付けていきます。

2019/03/17
食材は鯉や雉など様々あります。
また、題目もその季節や行事に見立てたものがいくつもあるそうです。

2019/03/17
その高度な技や作法がある事から、庖丁式は「日本料理の祖」とも呼ばれます。

2019/03/17
この日は、「魚庖丁」が奉納されました。庖丁人による見事な庖丁捌きで、美しく切り分けられています。
bottom of page