top of page
検索
有松天満社 花暦
1月3日読了時間: 1分
本殿造営200年記念ならびに中町唐子車150年記念の特別朱印頒布開始について
有松天満社本殿が2024年に造営200年の節目を迎えた事を記念した「本殿造営記念特別朱印」と、中町唐子車が有松の祭礼で曳き出されはじめてから150年の節目を迎えた事を記 念した「中町唐子車150年記念特別朱印」を令和7年元旦祭より頒布開始いたしました。...
閲覧数:47回
有松天満社 花暦
2024年10月5日読了時間: 1分
有松天満社造営200年記念特別授与品について
有松天満社では2024年で造営200年目を迎えした事を記念して、「夢色虹絵馬」ならびに「夢色虹天神御守り」の頒布を開始いたしております。 有松天満社造営200年記念の特別授与品にて賜りました初穂料は、地域の人々をはじめこの地に訪れる方々の大切なよりどころを未来永劫紡ぎ繋ぎ...
閲覧数:70回
有松天満社 花暦
2024年2月20日読了時間: 1分
令和6年度 有松天満社春季大祭ならびに祈年祭について
令和6年3月17日( 日)、有松天満社春季大祭ならびに祈年祭を挙行いたします。 春季大祭では「御祈祷奉仕」・「授与品頒布」・「鈴祓い」・地元の小学5年生による「献書」・縁日がございます(御祈祷奉仕の詳細はコチラ)。 また、当日は、御朱印や天狗特別御朱印の頒布ほか、天満社の社...
閲覧数:493回
有松天満社 花暦
2023年12月31日読了時間: 1分
謹賀新年
新年おめでとうございます 本年は「甲辰」の年でございます。 「甲」には草木などが成長する様子が込められており、「どんどん勢いを増している事」を意味しております。 また、「辰」は力が溢れる様子や草木の形が整う事を意味しております。...
閲覧数:194回
有松天満社 花暦
2023年9月9日読了時間: 1分
令和5年度 有松天満社秋季大祭について
令和5年度有松天満社秋季大祭(有松山車まつり)を開催いたします(雨天の場合、山車運行は中止)。 開催日:令和5年10月1日(日) 開催場所:有松東海道一帯 本年度は4年振りに夜祭りを開催いたします。 また、当日は祭礼本部にて絞りの御守りや御朱印などの授与品頒布、天満社下広場...
閲覧数:3,324回
有松天満社 花暦
2022年3月19日読了時間: 1分
「天狗特別御朱印」について
令和3年度還暦会から大人形2体(大天狗・小天狗)とその印章の奉納を記念し、有松天満社文嶺講では「天狗特別御朱印」を数量限定にて頒布いたしております。 ※特別御朱印はいずれも書置きならびに数量限定での頒布となります。 ※頒布日は祭礼日(元旦祭・春季大祭・秋季大祭)にての頒布の...
閲覧数:443回
有松天満社 花暦
2022年3月15日読了時間: 1分
「天狗特別御朱印」について
令和4年度有松天満社春季大祭にて、「天狗御特別御朱印」の頒布を致します。 大人形「天狗」について: 「地域のおまつりの楽しい記憶を次世代へ伝えたい」との想いから、昨年度の還暦会である新世紀丑寅会様より大人形「大天狗」「小天狗」の2体と、その印章をご奉納いただきました。...
閲覧数:387回
有松天満社 花暦
2021年12月31日読了時間: 1分
謹賀新年
新年おめでとうございます 本年は「壬寅」の年でございます。 「壬」には「生み出す」という意味が、「寅」には勇敢で果敢に挑む姿から「前向き」「成長」「春の草木が生ずる」という意味が込められています。 2021年の「辛丑(かのとうし)」による「厳しい冬の後の新しい息吹の時期」を...
閲覧数:152回
有松天満社 花暦
2021年9月19日読了時間: 1分
日本遺産 有松のまつり伝承展、閉幕。
日本遺産「有松のまつり伝承展 ~絞りの町で育まれた山車まつり~」は無事に閉幕致しました。 ご来町いただきました皆々様、誠にありがとうございました。 有松から桶狭間の神明社へ参詣した行事を母体とする有松の祭礼は、町の発展と共に華やかなものとなり、山車まつりへと移り変わっていき...
閲覧数:29回
有松天満社 花暦
2021年9月19日読了時間: 2分
日本遺産 有松のまつり伝承展、お見逃しなく。
日本遺産「有松のまつり伝承展 ~絞りの町で育まれた山車まつり~」の2日は、過ごしやすい気候となり、多くの方々にお越しいただく事が出来ました。 パネル展示や歴代衣裳の展示を通じて、山車まつりに触れていただき、この秋を健やかに、実りある日々でお過ごしいただけますよう願いを込めて...
閲覧数:24回
有松天満社 花暦
2021年9月18日読了時間: 2分
日本遺産 有松のまつり伝承展、開催中。
本日、無事に日本遺産「有松のまつり伝承展 ~絞りの町で育まれた山車まつり~」の初日を迎える事が出来ました。 江戸時代より人々と共に歩み、発展してきた有松の祭礼の軌跡を辿る特別展となっております。 ≫特設ページはコチラ ≫電子チラシはコチラ 各展示会場のご案内 ◇有松山車会館...
閲覧数:32回
有松天満社 花暦
2021年9月17日読了時間: 1分
日本遺産 有松のまつり伝承展、いよいよ開幕。
江戸時代より人々と共に歩み、発展してきた有松の祭礼の軌跡を辿る特別展を開催致します。 有松山車会館では、実際に祭りで曳かれている山車の展示と共に、有松ならではの絞りの祭礼衣裳の展示を行っております。 歴代衣裳が織り成す鮮やかな祭礼の世界をご堪能下さいませ。...
閲覧数:36回
有松天満社 花暦
2021年8月30日読了時間: 1分
令和3年度 有松天満社秋季大祭について
令和3年度有松天満社秋季大祭は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、山車運行は中止と致します。 秋季大祭当日は神事を挙行致します。 祭礼本部(中町年行司)ならびに天満社神楽殿にて、天満社御守や御朱印等の授与品頒布を致します。 また、天満社下広場にて縁日を開催致します。...
閲覧数:1,721回
有松天満社 花暦
2021年3月19日読了時間: 1分
御神札について
春季大祭当日は、御祈祷奉仕の他、中広場の頒布所にて御神札や御守り、御朱印等の授与品頒布も致します。 御神札(おふだ)について 当社では天満社御璽や学業成就大麻のほか、伊勢神宮御神符(神宮大麻)・秋葉山御神符(火伏せの御神札)もお授かりいただけます。...
閲覧数:152回
有松天満社 花暦
2021年3月18日読了時間: 1分
天神様と鷽鳥
有松天満社の上広場東側に大きな鷽鳥の石燈籠がございます。 かつてはお腹のくぼみの部分に御神燈を灯していたそうです。 さて、鷽鳥も御祭神・菅原道真公と大変ご縁がある鳥でございます。 鷽鳥伝説 道真公は鷽鳥を大変可愛がっていらっしゃいました。...
閲覧数:14,231回
有松天満社 花暦
2021年1月1日読了時間: 1分
謹賀新年
新年おめでとうございます 本日、天満社にて元旦祭を執り行いました。 皆々様のご繁栄を御祈願申し上げました。 本年は「辛丑」の年でございます。 陰陽五行の観点で読み解くと「草木が枯れる様子」「草木を成長させる」という事から「転換期」「新しい生命がきざし始める状態」を意味してお...
閲覧数:157回
有松天満社 花暦
2020年12月11日読了時間: 3分
御神札の祀り方について
天満社では元旦祭に新年の御神札や破魔矢・御守等の授与品を頒布致しております。 当社でお授かり頂ける御神札は「伊勢神宮御神符(神宮大麻)」「天満社御璽(天満社の御神札)」「学業成就大麻」「秋葉山御神符」でございます。 秋葉山御神符の御神徳は、火伏せの御神徳をお授かりいただける...
閲覧数:11,174回
bottom of page