top of page
検索
有松天満社 花暦
2024年12月16日読了時間: 1分
令和6年度献燈神事「秋葉大社祭」、斎行
12月16日(月)の夕刻より、有松東海道の西にある祗園寺にて献燈神事「秋葉大社祭」を斎行致しました。 当日は祗園寺秋葉堂にて秋葉大権現様に祈願し、境内でどんどを囲みました。 有松秋葉講の方々をはじめ、ご町内の方々もお越し下さり、皆々様の家内安全・火の用心・無病息災をご祈...
閲覧数:78回
有松天満社 花暦
2024年11月9日読了時間: 2分
令和6年度献燈神事「金比羅秋祭」、斎行
11月9日(土)は日没後、東海道の西にある祗園寺にて献燈神事の「金比羅秋祭」を斎行致しました。 金比羅様をお迎えして、皆様の更なるご活躍とご繁栄、無病息災を祈願申し上げました。 金比羅様は古来より「海の神様」として信仰されております。...
閲覧数:12回
有松天満社 花暦
2024年9月29日読了時間: 1分
令和6年度献燈神事「津島祭 送り」、斎行
9月30日(月)に献燈神事「津島祭 送り」が天満社の拝殿にて斎行されました。 7月15日から77日間にわたり、天満社境内下広場の津島社に御神札をお祀りし、厄病退散・無病息災・町内安全を祈願致しておりました。 「津島祭...
閲覧数:92回
有松天満社 花暦
2024年9月11日読了時間: 1分
令和6年度献燈神事「津島祭 中祭り」、斎行
過日、献燈神事「津島祭 中祭り」を斎行いたしました。 7月15日に 津島神社様 より授かりました御神札を津島社にお祀りして77日間、この町をお護り頂き、そのちょうど真ん中にあたる8月23日が中祭りの日となります(令和6年度は8月26日に斎行いたしました)。 ...
閲覧数:39回
有松天満社 花暦
2024年7月15日読了時間: 1分
令和6年度献燈神事「津島祭 迎え」、斎行
7月15日(月)の夕刻、献燈神事「津島祭 迎え」を斎行致しました。 お社に 津島神社 様より授かりました御神札をお祀りし、町内安全・無病息災をご祈願申し上げました。 かつて全国的に疫病が蔓延した時代、有松の先人たちが町内安全・無病息災を祈念して、ある場所に牛頭天王(神仏...
閲覧数:48回
有松天満社 花暦
2024年3月11日読了時間: 2分
令和6年度献燈神事「金比羅春祭前夜献燈」斎行
3月9日(土)は東海道の西にある祗園寺さんにて献燈神事「金比羅春祭前夜献燈」を斎行致しました。 金比羅様をお迎えし、皆々様の更なるご活躍とご繁栄、ご健康をご祈願申し上げました。 また、3月17日(日)の春季大祭が滞りなく斎行されますよう、ご祈願申し上げました。...
閲覧数:3回
有松天満社 花暦
2024年2月7日読了時間: 1分
令和6年度献燈神事「初午 前夜祭」、斎行
2月5日(月)の夕刻より東海道沿いにある祗園寺にて献燈神事「初午(はつうま) 前夜祭」を斎行いたしました。 初午(はつうま)とは、2月最初の午(うま)の日の事を言います。 全国の稲荷神社の総本社・京都の伏見稲荷大社に祀られている 宇迦之御霊(ウカノミタマ)...
閲覧数:28回
有松天満社 花暦
2023年11月26日読了時間: 3分
令和6年度 「新嘗祭」、斎行
11月30日(土)の午前中、天満社社殿にて「新嘗祭」を斎行致しました。 毎年秋は全国の神社において新嘗祭が斎行されております(多くの神社では23日に斎行されますが、当社では25日に斎行致します)。 新嘗祭の「新」は新穀(初穂)を、「嘗」は御馳走を意味し、天照大神をはじめ...
閲覧数:2回
有松天満社 花暦
2023年7月9日読了時間: 1分
津島社の建て替えならびにご奉納賜りました
この度、令和5年度還暦会の六三四会様より、天満社下広場の津島社の建て替えならびにご奉納賜りました。 7月8日(土)、津島社前にて神事を執り行いました。 六三四様からのご奉納により、新しい祠で本年度の献燈神事「津島祭」を迎えられます事、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。...
閲覧数:88回
有松天満社 花暦
2022年10月1日読了時間: 1分
令和4年度献燈神事「天満社秋季大祭前夜祭」、斎行
夕刻、献燈神事「天満社秋季大祭前夜祭」が天満社社殿にて斎行されました。 拝殿にて出御の儀の後、神様をお乗せした梵天を先頭に町内を練り歩く御神幸が執り行われました。 また、今年は3年振りに各町による囃し込みも行われました。 いよいよ明日は有松天満社秋季大祭。...
閲覧数:531回
bottom of page