- 有松天満社花暦だより
メディア情報・町並み情報(2月7日現在)
+++++メディア情報+++++
◇テレビ東京さん「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」
放送日時:令和3年2月12日(金) 21時~23時
大人気シリーズ「開かずの金庫」にて名古屋市指定有形文化財岡家住宅の回を再放送して頂く事になりました。
名古屋市指定有形文化財 岡家住宅について:
かつて絞商を営んでいた建物で、主屋は有松でも最大級の規模を誇り、改造も少なく、江戸時代末期の重厚な有松の絞商の建築形態をよく残しております。
現在、年末年始を除く土日(10時半~15時半)に建物公開を行っております。
◇CCNetさん CCNet11ch「けーぶるにっぽん 彩・JAPAN」
一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟さん「けーぶるにっぽん 彩・JAPAN」
#8「愛知・名古屋 有松・鳴海絞 藍が風に揺れるまち」
放送日:令和3年1月23日(土)~2月9日(火)
放送時間:番組表(2/1~2/7放送分 2/8~2/14放送分)をご参照下さい。
※上記放送日時はCCNetさんでの放送日時となります※
全国のケーブル局が共同し制作するドキュメンタリーシリーズで、日本各地の四季折々の「彩り」を紹介番組です。
江戸情緒あふれる町並みと藍色の絞りの魅力を高画質でご覧頂けます。 尚、この番組は全国のケーブルテレビ局でも一斉に放送中ですので、是非、どなた様もご覧下さいませ。
WEB特集|新しい風を取り入れ、伝統を受け継いでいく、江戸情緒残る「絞り」の町・有松
有松の魅力と共に、伝統を次世代へ継承する為の新たな取り組みについて特集して頂きました。 有松の夏の風物詩「有松絞りまつり」や秋に行われる「晩秋の有松を楽しむ会」「有松ミチアカリ」「アリマツーケット」についてご紹介頂いております。
特集内容はコチラからご覧になれます。
2月5日発売の雑誌「DiscoverJapan 2021年3月号」|東海道開通から400年続く地域ブランド 有松鳴海絞りを支える『括り』と『染色』
雑誌においても有松を特集して下さっております。
◇緑区役所地域力推進室さん「みどり☆動画ひろば」
緑区役所地域力推進室さんより、緑区の魅力を発信する動画が期間限定でYoutubeにて配信中です。 有松もご紹介頂いておりますので、是非、ご覧下さいませ。
配信期間:令和3年1月12日(火)~令和3年3月31日(水)
「名古屋市内の定番お出かけスポット」として有松をご紹介頂いております。
その他「あなたの知らない100の名古屋」「名古屋の御朱印特集」でも有松をご紹介頂いております。
※当社の御朱印は天満社三大祭礼(元旦祭・春季大祭・秋季大祭)ならびに町並みのイベント時に頒布致します(頒布日程は当サイトで都度告知致します)。
+++++町並み情報+++++
◇おたからめぐり アリマツアー「ウールの絞り染めツアー」 (要・事前申し込み)
開催日:令和3年2月~3月の毎週日曜日(一部例外あり、詳細はご予約のページより)
開催時間:[大判ストール]10:00~12:30 / [カーディガン]13:30~16:00
料金:[大判ストール]14,000円(税抜)/ [カーディガン]16,000(税抜)
人数:各回5名まで
主催:ありまつ中心家守会社
申込先:おたからめぐり アリマツアー
ウールのカーディガンまたは大判ストールを染めていただけます。
春先を華やかにしてくれるお色<パープル・イエロー・ブルー>から2色お選びいただき、絞りの基本技法 <縫う・くくる・はさむ> を駆使して、ご自身だけのアリマツ春コーデを作る事が出来ます。
◇アリマツーケット (公式Instagram / 公式Facebookページ)
開催日:令和3年3月7日(日)
開催時間: 10:00-16:00
会場:有松天満社 一帯
主催:ありまつ中心家守会社
有松のパワースポットであり、ランドマークでもある有松天満社にて、待望のマルシェ第3弾を開催致します。
当日は有松散策と共に、是非お立ち寄り下さいませ。
出展者情報はアリマツーケット公式ホームページ・公式Instagramにて公開中です。
※当日は天満社駐車場は終日ご利用いただけない為、公共交通機関でお越しください。
◇村田彰(Murata Akira)が表現する大判カメラと手漉き和紙との出会い
開催期間:令和3年1月28日(木)~3月15日(月)
会場:美濃和紙の里会館
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は、その翌日)、祝日の翌日(翌日が土・日の場合は開館)
入館料:大人500円(450円)、小・中学生250円(200円) ※()内は団体料金
主催:岐阜県美濃市


今では「レトロなカメラ」である蛇腹のついた大きなカメラで撮影した写真を日本古来の和紙に写真をプリントして広がる素敵な世界をご堪能下さいませ。
有松の景色も美しく表現し、ご紹介下さっています。
◇日本遺産事業「現代の絞りまちなみ展覧会 有松絞りグッズ公募展」


次代の有松鳴海絞を担う人材の発掘・育成をテーマに地元の伝統工芸品・有松鳴海絞をいかに生活空間の中で役立てていくのかを共に見つめていく、新たな取り組みです。
公募期間:令和3年1月10日(日)~2月14日(日)
主催:有松日本遺産推進協議会
応募方法・お問い合わせ等の詳細はNPO法人コンソーシアム有松にて
◇有松グルメをお持ち帰り


掲載内容は各店一部のメニュー内容です。
※「ぐるめぐり有松」も併せてご覧下さいませ。
※営業時間等の詳細は各店舗にお問い合わせ下さいませ。
+++有松の魅力発信映像 アーカイブ+++
有松が誇る「絞り」・「町並み」・「祭礼文化」をはじめ、これからの取り組みをオンラインで公開中です(随時更新)。
≫コチラより紹介ページ一覧へアクセス出来ます。
+++一部施設開館情報の変更+++
◇有松・鳴海絞会館の「絞りの体験」ならびに「絞りの実演」について
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、当面の間会館2階で行っております「絞りの体験」ならびに「絞りの実演」はお休みとなります。
再開出来る状況になり次第、有松・鳴海絞会館のHPにて再開の告知を致します。
※1階の売店および2階の展示資料室はご利用いただけます。
※2階の展示資料室は無料開放しております。
◇有松東海道日本遺産紹介処(有松旧山田薬局)
令和3年2月7日(日)まで休館致します。