top of page

天神様と鷽鳥

執筆者の写真: 有松天満社 花暦有松天満社 花暦

更新日:2020年7月17日

正門に向かって右手にございます大きな石像は「鷽鳥(うそどり)」でございます。


御祭神・菅原道真公が大切な神事を行っていた際に無数の蜂が襲来し、そこへ鷽鳥が飛来して蜂をすべて食べ尽くしてくれた、という伝説から、鷽鳥​は厄災をうそにし(祓い)、幸運を招く鳥とされ、祀られるようになりました。


また、「鷽」と「学問の"学"」の旧字体の「學」の冠が同じである事から、「天神様のお仕え鳥」としても祀られております。


正門の前で凛と空を見上げる鷽鳥・・・かつてはお腹のくぼみの部分に御神燈を灯していたそうです。

その姿は人々をあたたかく導き、見守っているようにも見えます。

Comments


Commenting has been turned off.
​Copyright © 2018-2025有松天満社文嶺講 All Rights Reserved.
bottom of page