
有松天満社 花暦
【新着情報】有松山車まつり見所解説!!
有松山車まつり(有松天満社秋季大祭)まで、前夜祭を含めて1ヶ月となりました。
天満社社季大祭の見所情報を掲載した「有松寫眞舘-梅鉢の舘」もこっそりお話が追加され、現在9/10話公開中です。
<閲覧方法>
HOME>有松山車まつりご案内>有松寫眞舘-梅鉢の舘-
・・・さて冒頭に触れました「前夜祭」について少しお話したいと思います。
<前夜祭とは>
有松の場合、「山車飾り」「山車曳き」「からくり上演」はありませんが、、、
午前中は主に翌日に開催されるお祭りの最終準備を行います。
・梵天(神様にお越し頂く為のしるしのようなもの)の竹取と梵天作り
・各年行司にて山車の飾り付け(大幕や人形、榊の取り付け等)
・年行司へ幕や御神燈の飾りつけ
・掃除
※普段なかなか見られない貴重な準備光景が旧東海道で行われます♪
※少しだけ写真を載せておきますね♪
夜は各町内へ囃し込みへ行きます。
夜囃子を奏でながら町内を練り歩き、地域の方々にお祭りが来た事をお知らせします。
また、天満社では関係者による献灯神事がとりおこなわれます。
旧東海街道もお祭りが近づいてくると、軒下に各町の紋章入りの御神燈を吊るして一気にお祭りモードになるので、普段と違った雰囲気の町並みを楽しめると思います。
是非、町歩きのご参考に♪


