献燈・のぼり旗について



天満社では、正月三が日に開催される「元旦祭」、3月第3日曜開催の「天満社春季大祭」と10月第1日曜開催の「天満社秋季大祭」の祭礼日にて石階段等に「献燈」が奉納されます。
天満社の神紋である梅鉢紋があしらわれた献燈が石段にずらりと並ぶ光景は大変幻想的です。
※1張2,000縁で承っております。
※ご奉納様のご芳名(又は屋号)は、献燈に下げるプレートにお入れいたします。
※プレートの大きさは縦30cm、横10cmです。
また、有松鳴海絞りで染められた「のぼり旗」は天満社にある石階段の脇に1年間掲げられます。
のぼり旗の色は年によって「朱赤色の年」と「紫色の年」とがあり、天満社でご祈祷を清ませたご神徳のあるのぼり旗です。
※令和3年度は「紫色」の年です。
※1本7,000縁で承っております(複数本承り可能)。
※ご奉納様のご芳名(又は屋号)の他に「家内安全」「学業成就」等のオリジナルの文言も承っております。
※実際ののぼり旗の記入枠の大きさは縦55cm、横7cmです。