
昼の部スタート

山車の曳き出し
2019/10/06
中町唐子車山車蔵にて---
今年の三車長をつとめる中町唐子車が
山車蔵から曳き出されました。

呼吸を合わせて
2019/10/06
朝一番の大切な事---
「せぇの!」の掛け声で山車を担ぎ上げ、コンディションチェックです。

記念すべき年
2019/10/06
今年は大切な年を迎え、樽酒のふるまいと、梅鉢紋が施された枡が用意され、今か今かと時を待ちます。

出立ちの儀
2019/10/06
9時半---
祭礼本部にて、出立ちの儀が行われました。

鏡開き
2019/10/06
全員の掛け声に合わせて、各町の山車長による鏡開きが行われました。

乾杯!!
2019/10/06
三車長をつとめる中町唐子車の楫方長による挨拶の後、乾杯!!

各町出立ちの儀
2019/10/06
祭礼本部での出立ちの儀の後、各町は各々の年行司にて出立ちの儀が行われます。

いよいよ...
2019/10/06
東町布袋車---
出立ちの儀の後、身支度を進め、お清めを行い、時を待ちます。

間もなく...
2019/10/06
西町神功皇后車---
山車の引き綱が出され、出発の準備を進めています。

午前10時、出発
2019/10/06
西町神皇后車が露祓いの為、先行します。ご来町者様も一緒に綱を持って山車曳きをして頂きました!!

皆で山車曳き
2019/10/06
古い町並みを背景に、皆で力を合わせて山車を曳けるのは有松ならでは。
お越しの際は是非ご参加下さいませ!

坂をのぼり...
2019/10/06
西町エリアから続くゆるやかな坂を越え、間もなく中町エリア---既に楫方の額には汗が...この日は夏日でした。

中町年行司前
2019/10/06
中町年行司前では、中町唐子車の人たちが列を作って西町神功皇后車を拍手で迎えました。

唐子車、出発
2019/10/06
西町神功皇后車を迎えた後、中町唐子車も東海道へ曳き出して、いよいよ出発です。

拍手に包まれて
2019/10/09
あたたかな声援と拍手に包まれて、中町唐子車も、東海道へ曳き出され、松の根橋へ向かいます。