top of page

山車のすれ違い

一同、西の端へ
2019/10/06
中町交差点での「車切り」を披露後、3輌の山車は旧街道を曳行し、からくり奉納の為、西の端へ向かいます。

西の端へ①
2019/10/06
東町布袋車を先頭に、中町唐子車、西町神功皇后車は西の端を目指して曳行します。

西の端へ②
2019/10/06
東海道を曳行する中町唐子車---江戸時代から続く古い町並みを一望出来る「有松祭礼絵巻」が広がります。

西の端へ③
2019/10/06
有松生まれで有松育ちの西町神功皇后車も続き、有松の町並みを3輌の山車が進んでゆきます。

からくり奉納
2019/10/06
東町布袋車が一足先に西の端に到着---
西の端で各町の山車がからくり奉納を行います。

山車すれ違い①
2019/10/06
からくり奉納を終えた東町布袋車---これから西の端へ向かう中町唐子車、奥には西町神功皇后車が後続します。

山車すれ違い②
2019/10/06
東町布袋車と中町唐子車のすれ違い---道幅一杯の中、楫方衆は見事な楫さばきで山車のすれ違いを披露します!!

山車すれ違い③
2019/10/06
中町唐子車と西町神功皇后車の山車すれ違い---この後、西町神功皇后車は西の端でからくり奉納を行います。

参詣道へ①
2019/10/06
昼の部の見所のひとつ、参詣道(通称:切り通し)への山車揃え。西の端でのからくり奉納後、参詣道へ向かいます。

参詣道へ②
2019/10/06
有松の氏神である有松天満社へ山車を曳き揃える為、楫方長の合図で山車を参詣道に曳き込みます。

参詣道へ③
2019/10/06
狭い上に傾斜がある中を後ずさりしながら曳き込む中町唐子車---3輌とも後ずさりで参詣道に曳き込まれます!!

参詣道へ④
2019/10/06
最後に西町神功皇后車が曳き込まれ、有松の山車3輌が曳き揃います。
いよいよここから昼の部は佳境に!!
bottom of page