top of page
検索


「有松祭礼と猩々文化」ページ開設中
愛知国際芸術祭「あいち2022」の開催会場として、有松は常滑市・一宮市と共に選ばれました。 国際芸術祭「あいち2022」のイメージカラーの「猩々緋」は、常滑焼や各地のお祭りに曳き出される山車の大幕等、愛知県をイメージする様々な赤を集約しています。...

有松天満社 花暦
2022年3月21日読了時間: 1分


梅香る有松天満社
天候に恵まれた有松天満社春季大祭。 春季大祭当日は、梅が香る境内で多くの方々がご参拝下さいました。 当社の春まつりは、御祭神・菅原道真公のご命日に執り行われておりました。 時を経て、祭礼日は「3月第3日曜日」となりましたが、今も尚、春まつりは梅の香りに包まれる春まつりとなっ...

有松天満社 花暦
2022年3月20日読了時間: 1分


「天狗特別御朱印」について
令和3年度還暦会から大人形2体(大天狗・小天狗)とその印章の奉納を記念し、有松天満社文嶺講では「天狗特別御朱印」を数量限定にて頒布いたしております。 ※特別御朱印はいずれも書置きならびに数量限定での頒布となります。 ※頒布日は祭礼日(元旦祭・春季大祭・秋季大祭)にての頒布の...

有松天満社 花暦
2022年3月19日読了時間: 1分


名古屋グランパス特大献書
「未来へ」 2022年が実りある1年でありますように。 このたび、グランパスくんがチームスローガンを書にしたため、ご奉納下さいました。 グランパスくんよりご奉納いただいた書は、春季大祭当日に天満社中広場にて掲げさせていただきます。...

有松天満社 花暦
2022年3月16日読了時間: 1分


春季大祭「献書」について
皆様の願いが叶いますように。 春は、昔の人にとって「1年のはじまり」の季節でもありました。 令和4年度有松天満社春季大祭にて、皆様からの献書を承ります。 献書とは: 「学問の神様」「芸事の神様」である御祭神・菅原道真公にちなみ、願い事を習字や絵などで表し、奉納する事です。...

有松天満社 花暦
2022年3月15日読了時間: 2分


「天狗特別御朱印」について
令和4年度有松天満社春季大祭にて、「天狗御特別御朱印」の頒布を致します。 大人形「天狗」について: 「地域のおまつりの楽しい記憶を次世代へ伝えたい」との想いから、昨年度の還暦会である新世紀丑寅会様より大人形「大天狗」「小天狗」の2体と、その印章をご奉納いただきました。...

有松天満社 花暦
2022年3月15日読了時間: 1分


春季大祭まで、あと1週間
地域の皆様をはじめ、関係各所の皆様のお力添えのもと、春季大祭へ向けての準備を終える事が出来ました。 この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。 現在、天満社中広場では、地元の小学生さんたちによる献書を掲示しております。 今年も多数の献書が地元の小学生さんたちにより寄せられま...

有松天満社 花暦
2022年3月13日読了時間: 1分


3月6日、アリマツーケットを開催致しました。
3月6日、有松天満社一帯でアリマツーケットを開催致しました。 今回は、天満社中広場および下広場をはじめ、線路脇・有松幼稚園園庭の計4会場での開催となりました。 有松東海道の町並みでは「春のありまつさんぽ道」や「有松町家ライブ」も開催され、春の有松を楽しむ方々で賑わっていまし...

有松天満社 花暦
2022年3月6日読了時間: 1分


「有松祭礼と猩々文化」ページ開設
愛知国際芸術祭「あいち2022」の開催会場として、有松は常滑市・一宮市と共に選ばれました。 国際芸術祭「あいち2022」のイメージカラーの「猩々緋」は、常滑焼や各地のお祭りに曳き出される山車の大幕等、愛知県をイメージする様々な赤を集約しています。...

有松天満社 花暦
2022年2月9日読了時間: 1分


有松年末年始情報(1月5日現在)
◇有松東海道日本遺産紹介処(有松旧山田薬局) 1月・・・1月9日(日)より土・日に開館。 ◇tetof 1608 (Instagram/Facebook) お正月休み:令和3年12月27日(月)~令和4年1月6日(木) ◇suzusan factory shop...

有松天満社 花暦
2022年1月5日読了時間: 1分


謹賀新年
新年おめでとうございます 本年は「壬寅」の年でございます。 「壬」には「生み出す」という意味が、「寅」には勇敢で果敢に挑む姿から「前向き」「成長」「春の草木が生ずる」という意味が込められています。 2021年の「辛丑(かのとうし)」による「厳しい冬の後の新しい息吹の時期」を...

有松天満社 花暦
2021年12月31日読了時間: 1分


「月刊KELLY 2022年2月号」にて掲載
令和3年12月22日(火)発売の東海三県の情報誌「月刊KELLY 2022年2月号」の特集「名古屋でぶらり、開運さんぽ」にて有松天満社をご紹介いただきました。 どうぞ、年末年始は開運さんぽとして有松天満社へお詣り下さいませ。

有松天満社 花暦
2021年12月24日読了時間: 1分


元旦祭準備
令和3年12月19日(日)の午前中、元旦祭準備を執り行いました。 山車関係者の皆様はじめ、関係各所の方々からのお力添えをいただきながら、新年をお迎えする御神燈と奉納幟旗を掲げさせていただきました。 令和4年度の奉納幟旗のお色は朱赤でございます。...

有松天満社 花暦
2021年12月24日読了時間: 1分


新年へ向けて
令和3年12月5日(日)、有松天満社三鳥居前にて午未会の皆様による新年の注連縄作りが行われました。 厄年の時に三鳥居をご寄進頂いてから、毎年12月第1日曜日に三鳥居の注連縄を作り、ご奉納下さっています。 今年も立派な稲穂で結わえられ、力強い注連縄が完成しました。...

有松天満社 花暦
2021年12月15日読了時間: 1分


11月14日、アリマツーケットを開催致しました。
11月14日、有松天満社一帯でアリマツーケットを開催致しました。 東海道の町並みでは、「晩秋の有松を楽しむ会 2021」が開催され、町全体が笑顔溢れる日を迎える事が出来ました。 また、今年は夜の有松を楽しむ取り組みとして、「~伝統の美が織り成す幻想的な100日間~...

有松天満社 花暦
2021年11月14日読了時間: 1分


「晩秋の有松を楽しむ会 2021」、千穐楽
10月中旬より開幕した「晩秋の有松を楽しむ会 2021」は、11月14日(日)に無事に千穐楽を迎えました。 ご来町下さいました皆々様、誠にありがとうございました。 今年は新しい試みとして、1ヶ月間のロングラン開催でした。...

有松天満社 花暦
2021年11月14日読了時間: 2分


CCNetお祭り紀行「有松天満社秋季大祭(2001年)」、放送中
東海エリアのお祭りの映像を1ヶ月ごとにアーカイブ放送する新番組「CCNetお祭り紀行」が10月より放送開始となりました。 11月放送は、2001年に斎行された「有松天満社秋季大祭」の様子を放送中です。 今から20年前の祭礼の様子と共に、有松の3輌の山車の特徴を取材した映像と...

有松天満社 花暦
2021年11月9日読了時間: 1分


この週末も「晩秋の有松を楽しむ会 2021」へ
11月6日・7日は両日ともに天候に恵まれ、無事に4週目も多くのお客様で賑わう東海道の秋景色を迎える事が出来ました。 軒下のいけばな展も、竹を絞り中心とした新たな装いで皆様をお出迎えし、訪れる方々の目を惹き、季節の装いを愛でて下さる様子もお見受け致しました。...

有松天満社 花暦
2021年11月9日読了時間: 2分


今週末も是非、「晩秋の有松を楽しむ会 2021」へ
3週目を迎えた10月30日・31日は両日ともに天候に恵まれ、東海道には多くのお客様で賑わいました。 軒下のいけばな展も、絞りのオブジェを添えた新たな装いで皆様をお出迎えし、訪れる方々の目を惹き、季節の装いを愛でて下さる様子もお見受け致しました。...

有松天満社 花暦
2021年11月2日読了時間: 2分


「晩秋の有松を楽しむ会 2021」を開催中
10月16日(土)より開幕中の「晩秋の有松を楽しむ会 2021」では、より多くの方々に、秋の有松を存分ご堪能いただけますよう、期間中の土曜日・日曜日にて絞りの町ならではのワークショップや町家でご堪能いただく音楽ライブ等、各種催しをご用意しております。...

有松天満社 花暦
2021年10月28日読了時間: 2分
bottom of page
