top of page
検索


令和7年度献燈神事「金比羅春祭前夜献燈」斎行
3月9日(日)は東海道の西にある祗園寺さんにて献燈神事「金比羅春祭前夜献燈」を斎行致しました。 金比羅様をお迎えし、皆々様の更なるご活躍とご繁栄、ご健康をご祈願申し上げました。 また、3月16日(日)の春季大祭が滞りなく斎行されますよう、ご祈願申し上げました。...

有松天満社 花暦
3月13日読了時間: 2分


令和7年度 有松天満社春季大祭ならびに祈年祭について
令和7年3月16日( 日)、有松天満社春季大祭ならびに祈年祭を挙行いたします。 春季大祭では「御祈祷奉仕」・「授与品頒布」・「鈴祓い」・ 地元の小学5年生による「献書」 ・縁日がございます(御祈祷奉仕の詳細は コチラ )。...

有松天満社 花暦
2月18日読了時間: 2分


令和7年度献燈神事「初午 前夜祭」、斎行
2月5日(水)の夕刻より東海道沿いにある祗園寺にて献燈神事「初午(はつうま) 前夜祭」を斎行いたしました。 初午(はつうま)とは、2月最初の午(うま)の日の事を言います。 全国の稲荷神社の総本社・京都の 伏見稲荷大社 に祀られている 宇迦之御霊(ウカノミタマ)...

有松天満社 花暦
2月7日読了時間: 1分


令和7年度「初天神祭」、斎行
1月25日(土)の午前中、天満社社殿にて「初天神祭」を斎行いたしました。 「25日」は御祭神・菅原道真公にとって大変ご縁深き日でございます。 全国の菅原道真公をお祀りする神社さんにおかれましても、1月25日はその年最初の「天神様の日」として、天神様のお祭りを行っておられ...

有松天満社 花暦
1月25日読了時間: 3分


令和7年「左義長」、斎行
1月14日(火)に有松天満社中広場において左義長を斎行致しました。 この日は天満社の他に、東町秋葉神社前においても東町秋葉講の方々による「左義祭」が斎行され、朝早くより地域の方々をはじめ、多くの方々がご参拝くださいました。...

有松天満社 花暦
1月13日読了時間: 1分


本殿造営200年記念ならびに中町唐子車150年記念の特別朱印頒布開始について
有松天満社本殿が2024年に造営200年の節目を迎えた事を記念した「本殿造営記念朱印」と、2025年に中町唐子車が有松の祭礼で曳き出されはじめてから150年の節目を迎えた事を記念した「中町唐子車150年記念朱印」を令和7年元旦祭より頒布開始いたしました。...

有松天満社 花暦
1月3日読了時間: 1分


令和7年元旦祭、斎行
令和7年度元旦祭を無事に斎行いたしました。 当日は天候に恵まれ、地域の方々をはじめ多くの方々にご参拝賜り、大変賑やかな元旦祭を迎える事ができました。 ご参拝賜りました皆々様、誠にありがとうございました。 この場をお借りして厚く御礼申し上げます。 ...

有松天満社 花暦
1月3日読了時間: 1分


奉納のぼり旗ならびに奉納提灯の御礼
2024年も残すところあとわずかとなりました。 本年も地域の方々をはじめ、多くの方々に有松天満社諸行事にお力添えを賜り、誠にありがとうございます。 また、多くの方々より新年の絞りののぼり旗ならびに提灯のご奉納を賜りました。...

有松天満社 花暦
2024年12月30日読了時間: 1分


令和6年度献燈神事「秋葉大社祭」、斎行
12月16日(月)の夕刻より、有松東海道の西にある祗園寺にて献燈神事「秋葉大社祭」を斎行致しました。 当日は祗園寺秋葉堂にて秋葉大権現様に祈願し、境内でどんどを囲みました。 有松秋葉講の方々をはじめ、ご町内の方々もお越し下さり、皆々様の家内安全・火の用心・無病息災をご祈...

有松天満社 花暦
2024年12月16日読了時間: 1分


令和6年度献燈神事「金比羅秋祭」、斎行
11月9日(土)は日没後、東海道の西にある祗園寺にて献燈神事の「金比羅秋祭」を斎行致しました。 金比羅様をお迎えして、皆様の更なるご活躍とご繁栄、無病息災を祈願申し上げました。 金比羅様は古来より「海の神様」として信仰されております。...

有松天満社 花暦
2024年11月9日読了時間: 2分


令和6年度有松天満社秋季大祭を挙行致しました。
令和6年10月6日(日)、有松天満社秋季大祭を挙行致しました。 本年は天候に恵まれ、実に5年振りの完全開催を迎える事が出来ました。 地域の皆さまをはじめ、多くの方々からのあたたかなご声援のもと、無事に執り行えました事、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。...

有松天満社 花暦
2024年10月18日読了時間: 1分


有松天満社造営200年記念特別授与品について
有松天満社では2024年で造営200年目を迎えした事を記念して、「夢色虹絵馬」ならびに「夢色虹天神御守り」の頒布を開始いたしております。 有松天満社造営200年記念の特別授与品にて賜りました初穂料は、地域の人々をはじめこの地に訪れる方々の大切なよりどころを未来永劫紡ぎ繋ぎ...

有松天満社 花暦
2024年10月5日読了時間: 1分


令和6年度有松天満社秋季大祭 前夜祭
有松天満社秋季大祭前日の夕刻、天満社秋季大祭(前夜祭)が天満社拝殿にて斎行されました。 拝殿にて出御の儀の後、神様をお乗せした梵天を先頭に町内を練り歩く御神幸を執り行いました。

有松天満社 花暦
2024年10月4日読了時間: 1分


第40回有松絞りまつり、無事開催
第40回有松絞りまつりを無事に開催する事が出来ました。 当日ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。 2日目は天候が心配されましたが、午後から回復し、活気あふれる日となりました。 さて、今年の有松絞りまつりでは、「山車飾り」を開催いたしました。...

有松天満社 花暦
2024年6月7日読了時間: 1分


第40回 有松絞りまつりのご案内
令和6年6月1日・2日は東海道五十三次名物「有松絞りまつり」を開催いたします。 絞り製品の販売をはじめ、大人気の絞り体験や絞り浴衣の着付け体験、有松あないびとの会によるまち並みツアーと有松よもやま話など、絞りの町に触れていただく企画を多数ご用意しております。...

有松天満社 花暦
2024年5月12日読了時間: 2分


令和6年度 有松天満社春季大祭・祈年祭、斎行
3月17日(日)、「令和6年度 有松天満社春季大祭ならびに祈年祭」を斎行いたしました。 当日はご参拝下さいました皆々様、誠にありがとうございました。 この場をお借りして厚く御礼申し上げます。 今年は御祈祷奉仕・授与品頒布・鈴祓い・献書・縁日・大人形の天狗の登場に加え、...

有松天満社 花暦
2024年3月19日読了時間: 1分


謹賀新年
新年おめでとうございます 本年は「甲辰」の年でございます。 「甲」には草木などが成長する様子が込められており、「どんどん勢いを増している事」を意味しております。 また、「辰」は力が溢れる様子や草木の形が整う事を意味しております。...

有松天満社 花暦
2023年12月31日読了時間: 1分


令和6年度 「新嘗祭」、斎行
11月30日(土)の午前中、天満社社殿にて「新嘗祭」を斎行致しました。 毎年秋は全国の神社において新嘗祭が斎行されております(多くの神社では23日に斎行されますが、当社では25日に斎行致します)。 新嘗祭の「新」は新穀(初穂)を、「嘗」は御馳走を意味し、天照大神をはじめ...

有松天満社 花暦
2023年11月26日読了時間: 3分


令和5年度 有松天満社秋季大祭を挙行致しました。
令和5年10月1日(日)、有松天満社秋季大祭を挙行致しました。 本年は山車曳きは雨天により昼の部の中止とし、夜の部のみの開催となりました。 4年振りとなる夜祭りでは、地域の皆さまをはじめ、多くの方々からのあたたかなご声援のもと、賑やかにおさめる事ができました。...

有松天満社 花暦
2023年10月9日読了時間: 1分


令和5年度 有松天満社秋季大祭について
令和5年度有松天満社秋季大祭(有松山車まつり)を開催いたします(雨天の場合、山車運行は中止)。 開催日:令和5年10月1日(日) 開催場所:有松東海道一帯 本年度は4年振りに夜祭りを開催いたします。 また、当日は祭礼本部にて絞りの御守りや御朱印などの授与品頒布、天満社下広場...

有松天満社 花暦
2023年9月9日読了時間: 1分
bottom of page
