top of page
執筆者の写真有松天満社 花暦

梅の花

更新日:2021年3月19日

 早いもので、2月になりました。

 先月の左義長の際、中広場の梅が蕾や新芽をつけていたので、その後の様子を見に行くと、数輪ですが可愛らしく開花しておりました。

 また、中広場の他にも、二鳥居脇の梅や津島社の奥の梅も蕾や花を付けておりました。


 梅は菅原道真公が御幼少の時より愛しておられた花で、道真公がのこされた和歌の中にも、梅の花を謳ったものがあります。


 もっとも有名な和歌は


 東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ

意味:春になって東風が吹いたなら、その風に託して配所の大宰府へ香りを送ってくれ、梅の花よ。主人のこの私がいないからといって、咲く春を忘れるな。

 道真公が大宰府左遷の際に御所の白梅を見てお詠みになり、白梅は道真公を慕い、一晩のうちに京より大宰府に飛んで行ったとされています(飛梅伝説)。



中広場の梅の花

 道真公は御幼少の頃から梅を愛しておられ、御所には数々の梅が植えられていた事から「白梅御殿」「紅梅御殿」とも呼ばれていたそうです。


 5歳の頃には初めて和歌をお詠みになったそうです。


梅の花 紅(べに)の花にも 似たるかな 阿呼がほほにも つけたくぞある

※あこ・・・幼名


意味:梅の花は紅の色にも似ている。阿呼の頬にもつけてみたいものだなぁ。

 


津島社の奥の梅

 天満社の敷地内には、何箇所か梅の木が植えられています。

 白梅や紅梅はもちろん、八重咲きの梅もあります。

 今年は例年より比較的早くから蕾をつけてくれたり、今まで蕾をつけれなかった梅の木も蕾をつけてくれたりと、春の足音を感じているかのようです。


 またひとつ、春の楽しみが増えました。

閲覧数:157回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page