top of page
検索


有松のあゆみ
有松は、慶長13年(1608年)に尾張藩の御触書によって東海道の鳴海宿と池鯉鮒宿との間に誕生しました。 触書 知多郡之内 桶狭間村 新町之儀 諸役令ヲ 免許候間 望之者有之於ハ 彼地ヘ可被越者也 仍如件 慶長十三年戌申二月十八日...

有松天満社 花暦
2020年9月19日読了時間: 2分


猩々と天狗について
有松の祭礼では「猩々」と「天狗」が姿を現します。 ◇猩々文化とは その昔、鳴海潟に1匹の猩々が泳ぎ着いた事から名古屋市緑区鳴海町を中心に、このエリアの人々に古くから親しまれている神様です。 中国の故事より「お酒の神様」「親孝行の象徴」「富をもたらしてくれる福の神様」として人...

有松天満社 花暦
2020年7月23日読了時間: 1分


令和2年度秋季大祭(有松山車まつり)について
令和2年10月4日(日)に開催を予定しておりました、有松天満社秋季大祭(有松山車まつり)は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、神事のみの斎行とし、全ての山車曳き行事を中止と致します。 有松天満社文嶺講

有松天満社 花暦
2020年7月15日読了時間: 1分


【町並み情報】有松絞り七夕ストリート
今年も東海道有松にて、有松絞りの七夕飾りが揺れる「有松絞り七夕ストリート」が開催されます。 いつの時代も変わらぬ願いを込めて、日本遺産の町有松の絞り短冊と絞り飾りが町並みを彩ります。 展示期間 令和2年6月26日(金)~7月7日(火)...

有松天満社 花暦
2020年6月24日読了時間: 1分


天神様と鷽鳥
正門に向かって右手にございます大きな石像は「鷽鳥(うそどり)」でございます。 御祭神・菅原道真公が大切な神事を行っていた際に無数の蜂が襲来し、そこへ鷽鳥が飛来して蜂をすべて食べ尽くしてくれた、という伝説から、鷽鳥は厄災をうそにし(祓い)、幸運を招く鳥とされ、祀られるよ...

有松天満社 花暦
2020年6月11日読了時間: 1分


TVerにて公開中 BS-TBS「美しい日本に出会う旅」
メディア情報でございます。 2月26日(水)21時より放送されました、BS-TBSさんの番組「美しい日本に出会う旅」が昨日12時よりTVerにて1週間限定で公開中でございます(3月4日 20:59配信終了)。 「美しい日本に出会う旅」は街道を巡り、古くから続く「美しい日本」...

有松天満社 花暦
2020年2月28日読了時間: 1分


2/26 BS-TBS「美しい日本に出会う旅」
メディア情報でございます。 2月26日(水)21時よりBS-TBSさんの番組「美しい日本に出会う旅」にて有松の町並みが放送されます。 街道を巡り、古くから続く「美しい日本」を再発見していく番組です。 俳優・瀬戸康史さんが有松に訪れ、「まり木綿」さんにて染色体験をなさっていま...

有松天満社 花暦
2020年2月21日読了時間: 1分


本日は立春
早いもので、暦の上では春を迎えました。 本日は「立春」・・・その年の五穀豊穣を祈願する祈年祭をお迎えになる地域もいらっしゃる事と思います。 祈年祭の「年」の字はお米を意味しております。 先に申し上げましたように、その年の五穀豊穣を祈願し、10月に斎行される「新嘗祭(...

有松天満社 花暦
2020年2月3日読了時間: 1分


謹賀新年
新年おめでとうございます 令和2年の幕開けでございます 皆々様のご健康とご多幸をご祈念申し上げます また、正月三が日は、有松天満社にて御神札やお守り、祈願絵馬などの授与品をはじめ、御朱印の領布を行っております ※御朱印は書置きでの領布でございます 受付時間...

有松天満社 花暦
2019年12月31日読了時間: 1分


元旦祭に向けて...
12月22日(日)の午前中より、元旦祭の準備を行いました。 当日は山車関係者の方々もお集り下さり、奉納幟旗のお取り替え(令和2年度の奉納幟旗のお色は"朱赤色"でございます)御神燈の取り付け、正門の幕の取り付けやテントの設営等、無事にととのえる事が出来ました。...

有松天満社 花暦
2019年12月25日読了時間: 1分


12/1 三鳥居の注連縄作りが行われました
すっかり季節は冬になりました。 早いもので、ついに今年の暦も12月を迎えました。 12月1日の午前中、有松天満社の三鳥居前にて有志の方々による注連縄作りが行われました。 三鳥居をご寄進いただいて以来、毎年12月第1日曜日に有志の方々数名で新年をお迎えする為の注連縄を作って下...

有松天満社 花暦
2019年12月3日読了時間: 1分


「大嘗祭」、斎行
本日は午前中に天満社社殿にて「大嘗祭」を斎行致しました。 毎年秋は全国の神社において新嘗祭が斎行されております。 新嘗祭の「新」は新穀(初穂)を、「嘗」は御馳走を意味し、天照大御神をはじめ、すべての神様に新穀をお供えして、今年も無事に新穀を得た事を感謝する神事です。...

有松天満社 花暦
2019年11月15日読了時間: 2分


明日は「大嘗祭」
明日は午前中に天満社社殿にて「大嘗祭」を斎行致します。 毎年秋は全国の神社において新嘗祭が斎行されます。 新嘗祭の「新」は新穀(初穂)を、「嘗」は御馳走を意味し、天照大御神をはじめ、すべての神様に新穀をお供えして、今年も無事に新穀を得た事を感謝する神事です。...

有松天満社 花暦
2019年11月13日読了時間: 2分


冬支度
木々はいよいよ紅葉が進み、各地は紅葉日和を迎えております。 有松天満社の境内の木々も紅葉が進んでまいりました。 早いもので、秋季大祭からちょうど1ヶ月。 真夏日のようだった日から、秋から冬へうつろう準備をしております。 今年も瞬く間に年末を迎えようとしております。...

有松天満社 花暦
2019年11月6日読了時間: 1分
ご来町の皆様、ありがとうございました
令和元年・有松天満社秋季大祭は大盛況のうちにおさめました。 ご来町下さいました皆様、誠にありがとうございました。

有松天満社 花暦
2019年10月6日読了時間: 1分


いよいよ明日は秋季大祭
いよいよ明日は有松山車まつり(有松天満社秋季大祭)。 本日、朝から総出で天満社の飾り付けを行ったり、年行司の梵天立てや山車の飾り付け等を行ったり・・・明日の山車まつりへ向けて準備を行いました。 午後からは、献灯神事「天満社秋季大祭前夜祭」および特別神事「試楽」を斎行致しまし...

有松天満社 花暦
2019年10月5日読了時間: 1分


秋季大祭へ向けて
一昨日より、秋季大祭へ向けて、各町年行司にてお囃子稽古が始まりました。 前夜祭の前日までの10日間、日没後、各町はお囃子の稽古に励みます。 お囃子稽古と共に、山車の棒締めや飾りつけ、人形の衣裳合わせ等もこの期間に行われ、いよいよ秋季大祭へ向けてカウントダウが始まっております...

有松天満社 花暦
2019年9月27日読了時間: 1分


秋季大祭まで、あと2週間
本日で「有松天満社秋季大祭(有松山車まつり)」まで2週間となりました。 今週水曜日から、各町は年行司にてお囃子のお稽古をはじめ、秋季大祭へ向けて準備を本格的に進めてゆきます。 さて、「有松ごよみ」では、天満社や有松の町並みで行われている行事一覧と、「有松天満社をはじめ有松の...

有松天満社 花暦
2019年9月21日読了時間: 1分


秋季大祭に伴う車両通行止めについて
有松天満社の三大神事のひとつであります「秋季大祭(山車まつり)」の斎行に際しまして、一部エリアの車両通行止めがございますので、ご案内申し上げます(下記地図参照)。 各町内の皆様・ご通行の皆様には終日ご迷惑をおかけします事をご理解頂き、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。...

有松天満社 花暦
2019年9月16日読了時間: 1分


清掃奉仕活動の御礼
有松天満社秋季大祭(有松山車まつり)まで、あと3週間となりました。 昨日は9時から、秋季大祭へ向けて天満社境内や周辺の清掃奉仕活動が行われました。 当日は休日の中、大変多くの地域の皆様が駆け付けて下さいました。 境内をはじめ、側道や参詣道、そして川沿いの除草等ご協力頂き誠に...

有松天満社 花暦
2019年9月16日読了時間: 1分
bottom of page
