top of page
検索


有松天満社春季大祭のご案内
2019年3月17日(日)に有松天満社春季大祭を開催いたします!! そのお知らせといたしまして、「春季大祭特設ページ」を開設いたしました。 春季大祭についてはもちろん、昨年のものではありますが、当日の様子など写真と併せて掲載させていただいております。 *******...

有松天満社 花暦
2019年1月18日読了時間: 2分


NHK国際放送の番組動画が配信されました!!
先日放送された「J-Trip Plan 有松絞り染めの魅力」の番組動画がWEBにて配信されました!! 有松絞りの魅力についてはもちろん、江戸時代から続く古い町並みや、有松の夏を知らせる風物詩「有松絞りまつり」、町と共に育まれてきた「有松山車まつり(秋季大祭)」の様子、ここ数...

有松天満社 花暦
2019年1月9日読了時間: 2分


本日も開門しております
元旦祭に引き続き、昨日も大変多くの方々が参拝にいらっしゃいました^^ 有松天満社は本日も開門しております(本日最終日、16時まで)。 境内の天神様の御使いの臥牛さん(神使)たちも、紅白のなおいぎれを纏い、正月の装いをしてお出迎えをしております。...

有松天満社 花暦
2019年1月2日読了時間: 1分


謹賀新年
新年おめでとうございます。 2018年は大変お世話になりました。 2019年もよろしくお願い申し上げます。 皆様にとってご多幸溢れる年になりますよう、ご祈念申し上げます。 今年は有松ミチアカリプロジェクトの皆さんのご協力で、大晦日の深夜から元旦の明朝まで、有松天満社下広場に...

有松天満社 花暦
2019年1月1日読了時間: 2分


元旦祭準備完了!!
元旦祭の最終準備完了しました!! 新しい注連縄も取り付けられ、拝殿も幕や門松で一気にお正月の装いになりました。 天満社入口の一鳥居前にも大幟が取り付けられました。 いよいよ夜から年神様をお迎えしますよーーー!! 今年は、「平成最後の元旦祭」です!!...

有松天満社 花暦
2018年12月31日読了時間: 2分


寒さ深まってまいりました
一昨日あたりから寒さが深まってまいりました。 冬らしい気候になったけれど、空気が乾燥したり、この週末に寒波が来るという事で・・・冷たい風が吹いております>< ちまたでは風邪やインフルエンザも流行しているそうで・・・>< 皆様、どうかあたたかくお過ごしくださいませ。...

有松天満社 花暦
2018年12月27日読了時間: 1分


本日、秋葉大社祭
本日、祇園寺(祇:本来はネ氏)にて秋葉大社祭が行われました。 天明4年の大火によって、有松(当時は有松村)は全村消失してしまい、以降現在の漆喰の白壁となまこ壁のある佇まいになりました。 町の人々は、二度と大火を起こすまいと、町に秋葉社を祀り、家内安全・火の用心を祈願しており...

有松天満社 花暦
2018年12月16日読了時間: 1分


【再放送のご案内】プロフェッショナル 仕事の流儀
本日放送されました!! NHK放送「プロフェッショナル 仕事の流儀」 名古屋が誇る、からくり人形師・九代目玉屋庄兵衛氏に密着取材!! 番組を通じて、江戸時代から続くからくり人形師の家業を継ぎ、からくり人形の復元に加え、新しいからくり技術を考案し続ける九代目玉屋庄兵衛氏の姿を...

有松天満社 花暦
2018年12月9日読了時間: 2分


【本日放送】所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
急な告知で大変申し訳ございません!! 本日放送の、テレビ愛知「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」にて有松絞り問屋「岡邸」が紹介されます!! 岡邸に眠る、「空かずの金庫」・・・「番組史上最強」だそうです!! 予告動画では苦戦する鍵職人さんの姿が・・・・!!><...

有松天満社 花暦
2018年12月7日読了時間: 1分


厚く御礼申し上げます!!
「有松しぼり体験きっぷ」や有松天満社の特別開門も昨日で終了、この秋は出逢い溢れる秋となりました。 県内からも県外からも、有松と出逢っていただけて、そして有松を知っていただけて大変嬉しく思います。 「実りの秋」「芸術の秋」「音楽の秋」「読書の秋」・・・そして有松にとっては「出...

有松天満社 花暦
2018年12月1日読了時間: 1分


12月2日は三鳥居の注連縄作り
早いもので・・・もう11月も最後の週に突入しました>< いよいよ本格的に新年をお迎えする準備が本格化します。 毎年12月第1日曜日は、三鳥居を奉納して下さった有志の方々による、注連縄作りが行われます。 新年用の注連縄を作って、大晦日の朝に取り付ける為、こうして毎年集まって、...

有松天満社 花暦
2018年11月26日読了時間: 1分


あっと言う間に11月も下旬・・・
気付けば、もう11月も下旬に・・・。 天満嶺はもちろん、町並みも少しずつ冬支度を進めております・・・。 ディスプレイがクリスマス仕様になっている絞屋さんや、軒下の絞りの提灯も冬仕様へ♪ そう、ところどころ軒下で見かける提灯♪ 「この提灯ってなんだろう?」...

有松天満社 花暦
2018年11月22日読了時間: 1分


12/2 三鳥居の注連縄準備
毎年12月第1日曜日の午前は、有志の方による、三鳥居の注連縄の準備が天満社の下広場で行われます。 約40年前に有志の方々が厄年の時に天満社にこの鳥居を奉納した事から始まり、以来、毎年12月第1日曜日に集まり、新年の為の注連縄を作るようになったそうです。...

有松天満社 花暦
2018年11月16日読了時間: 1分


有松天満社紅葉だより
いよいよ気温が冬支度モードに突入して、朝晩寒さを感じる日々になりました。 ふと、境内をお写ん歩していたら、遅めではありますが、天満嶺も冬支度が始まりました(春の桜の季節も、なのですが、天満嶺は桜の開花も紅葉の色づきも他より少しのんびりなのです)。...

有松天満社 花暦
2018年11月16日読了時間: 1分


本日も開門中^^
早いもので、11月もあっと言う間に中旬を迎えました。 今週になって徐々に朝夕と気温が下がり、いよいよ冬支度に突入したなぁと感じるようになりました。 どうしても寒くなると、縮こまって下を向きがちになってしまうのですが、「ほんの少し」だけでもいいので、空を見上げたり、ご自宅のお...

有松天満社 花暦
2018年11月15日読了時間: 1分


【訂正】第11回有松コミセンまつり
11月24・25日開催の有松コミュニティセンターまつりの最新情報です。 前回のお知らせで、東町布袋車の大幕の特別展示の日程についてわかりにくい記載をしてしましました・・・>< 東町布袋車の大幕(正面幕)の特別展示は11/24・25日両日展示致します!!...

有松天満社 花暦
2018年11月13日読了時間: 1分


東町布袋車大幕(正面幕)特別展示!!
11月24・25日開催の「第11回 有松コミュニティセンターまつり」にて「東町布袋車大幕(正面幕)」の特別展示があります!! ※場所:有松小学校体育館(講堂) ※11/24・25両日大幕(正面幕)の展示を致します。 大幕が作られて、今年で206年・・・経年劣化により生地や金...

有松天満社 花暦
2018年11月5日読了時間: 1分


有松山車まつり特別動画配信!!
有松天満社秋季大祭(通称;有松山車まつり)の特別動画を配信しました!! 有松天満社公式HP>有松山車まつりハイライト特別公開中 今年開催された秋季大祭の様子に加え、当日を迎えるまでの日々をダイジェスト版で特別公開!! 既に公開中の「有松寫眞舘-梅鉢の舘-」と併せてご覧くださ...

有松天満社 花暦
2018年11月4日読了時間: 1分


晩秋の有松を楽しむ会、無事に終了しました。
2日間にわたり開催された「晩秋の有松を楽しむ会 2018」は無事に終了しました。 2日目の今日は時折雨が降ってしまいましたが、午後は雨も止み、晩秋の有松の町並みを散策する方々も増えて感激いたしました。 この場をお借りして、ご来町下さった皆様に厚く御礼申し上げます。...

有松天満社 花暦
2018年11月4日読了時間: 1分


竹田邸にて「有松の結婚式」展開催中!!
昨日から「晩秋の有松を楽しむ会 2018」がスタート!! 有松天満社も、旧街道にある竹田邸にてイベントブースとして参加しております。 名古屋を拠点とするブライダル会社 CHOUCHOUBRiDAL (シュシュブライダル)様監修のもと、有松ならではの結婚式をご提案しております...

有松天満社 花暦
2018年11月3日読了時間: 2分
bottom of page
