top of page
検索


元旦祭準備
令和3年12月19日(日)の午前中、元旦祭準備を執り行いました。 山車関係者の皆様はじめ、関係各所の方々からのお力添えをいただきながら、新年をお迎えする御神燈と奉納幟旗を掲げさせていただきました。 令和4年度の奉納幟旗のお色は朱赤でございます。...

有松天満社 花暦
2021年12月24日読了時間: 1分


新年へ向けて
令和3年12月5日(日)、有松天満社三鳥居前にて午未会の皆様による新年の注連縄作りが行われました。 厄年の時に三鳥居をご寄進頂いてから、毎年12月第1日曜日に三鳥居の注連縄を作り、ご奉納下さっています。 今年も立派な稲穂で結わえられ、力強い注連縄が完成しました。...

有松天満社 花暦
2021年12月15日読了時間: 1分


11月14日、アリマツーケットを開催致しました。
11月14日、有松天満社一帯でアリマツーケットを開催致しました。 東海道の町並みでは、「晩秋の有松を楽しむ会 2021」が開催され、町全体が笑顔溢れる日を迎える事が出来ました。 また、今年は夜の有松を楽しむ取り組みとして、「~伝統の美が織り成す幻想的な100日間~...

有松天満社 花暦
2021年11月14日読了時間: 1分


「晩秋の有松を楽しむ会 2021」、千穐楽
10月中旬より開幕した「晩秋の有松を楽しむ会 2021」は、11月14日(日)に無事に千穐楽を迎えました。 ご来町下さいました皆々様、誠にありがとうございました。 今年は新しい試みとして、1ヶ月間のロングラン開催でした。...

有松天満社 花暦
2021年11月14日読了時間: 2分


この週末も「晩秋の有松を楽しむ会 2021」へ
11月6日・7日は両日ともに天候に恵まれ、無事に4週目も多くのお客様で賑わう東海道の秋景色を迎える事が出来ました。 軒下のいけばな展も、竹を絞り中心とした新たな装いで皆様をお出迎えし、訪れる方々の目を惹き、季節の装いを愛でて下さる様子もお見受け致しました。...

有松天満社 花暦
2021年11月9日読了時間: 2分


今週末も是非、「晩秋の有松を楽しむ会 2021」へ
3週目を迎えた10月30日・31日は両日ともに天候に恵まれ、東海道には多くのお客様で賑わいました。 軒下のいけばな展も、絞りのオブジェを添えた新たな装いで皆様をお出迎えし、訪れる方々の目を惹き、季節の装いを愛でて下さる様子もお見受け致しました。...

有松天満社 花暦
2021年11月2日読了時間: 2分


「晩秋の有松を楽しむ会 2021」を開催中
10月16日(土)より開幕中の「晩秋の有松を楽しむ会 2021」では、より多くの方々に、秋の有松を存分ご堪能いただけますよう、期間中の土曜日・日曜日にて絞りの町ならではのワークショップや町家でご堪能いただく音楽ライブ等、各種催しをご用意しております。...

有松天満社 花暦
2021年10月28日読了時間: 2分


「晩秋の有松を楽しむ会 2021」 開催中
秋も深まり、町並みは先週から美しいいけばなで彩られる景色となりました。 東海道有松では、「晩秋の有松を楽しむ会 2021」の季節を迎えております。 今年は、ゆっくり、まったり、秋の有松を存分ご堪能いただけますよう、1か月間のロングバージョンでお届けし、期間中の土曜日・日曜日...

有松天満社 花暦
2021年10月20日読了時間: 2分


還暦会 新世紀丑寅会様の神事を斎行
今年還暦をお迎えになる新世紀丑寅会様の神事が9月30日(木)に斎行されました。 この度、還暦をお迎えになる事を記念して、親子天狗様をご奉納いただきました。 親子天狗様のお披露目は10月3日(日)の有松天満社秋季大祭に行われます。...

有松天満社 花暦
2021年10月1日読了時間: 1分


日本遺産 有松のまつり伝承展、閉幕。
日本遺産「有松のまつり伝承展 ~絞りの町で育まれた山車まつり~」は無事に閉幕致しました。 ご来町いただきました皆々様、誠にありがとうございました。 有松から桶狭間の神明社へ参詣した行事を母体とする有松の祭礼は、町の発展と共に華やかなものとなり、山車まつりへと移り変わっていき...

有松天満社 花暦
2021年9月19日読了時間: 1分


日本遺産 有松のまつり伝承展、いよいよ開幕。
江戸時代より人々と共に歩み、発展してきた有松の祭礼の軌跡を辿る特別展を開催致します。 有松山車会館では、実際に祭りで曳かれている山車の展示と共に、有松ならではの絞りの祭礼衣裳の展示を行っております。 歴代衣裳が織り成す鮮やかな祭礼の世界をご堪能下さいませ。...

有松天満社 花暦
2021年9月17日読了時間: 1分


有松天満社の瓦のお話
有松天満社は東海道の西にある祗園寺の4世文章卍瑞により、現・鎮座地に遷座し、文政7年(1824年)に荘厳な八ツ棟造りの社殿が建造されました。 当社の社殿は文政期の遺構を残しつつ、頭貫より上部は明治に名古屋の大工棟梁・9世伊藤平左衛門が手掛けた事が判っており、歴史的にも大変貴...

有松天満社 花暦
2021年7月24日読了時間: 2分


有松天満社の無病息災・開運除厄めぐり
有松天満社では、文神・菅原道真公を御祭神にお祀りする他、境内には神明社・津島社・稲荷社・秋葉社・琴平社・御鍬社の計6社の末社をお祀りしております。 当社の下広場に鎮座する津島社は、疫病退散・開運除厄の神様として知られる建速須佐之男命をお祀りしております。...

有松天満社 花暦
2021年7月1日読了時間: 2分


江戸時代の面影を残す有松天満社
有松天満社は、かつては東海道の西にある祗園寺境内に鎮座していました。 江戸時代中期に、祗園寺4世文章卍瑞により、祗園寺の後方にある山の頂に数千人から捧げられた詩歌文章を埋納し、その場所に遷座した事から天満社として確立されました。...

有松天満社 花暦
2021年5月29日読了時間: 2分


初夏の有松めぐりのご案内
令和3年5月22日(土)より、有松の町並み散策をお得にお過ごしいただけるキャンペーン「初夏の有松めぐり 有松おさんぽきっぷ」が始まりました。 是非、初夏の有松へお越しの際は、「有松おさんぽきっぷ」をご利用下さいませ。 また、有松おさんぽの記念に「絞り体験工房」もございます(...

有松天満社 花暦
2021年5月22日読了時間: 2分


令和3年度有松天満社春季大祭・祈年祭を斎行致しました
3月21日(日)、令和3年度有松天満社春季大祭ならびに祈年祭を斎行致しました。 当日は雨天ではありましたが、多くの方々にご参拝いただき、賑やかな春季大祭を迎える事が出来ました。 ご参拝いただきました皆様、また春季大祭斎行にあたり、お力添え下さいました皆様、誠にありがとうござ...

有松天満社 花暦
2021年3月25日読了時間: 1分


3月7日、アリマツーケットを開催致しました
3月7日、有松天満社一帯でアリマツーケットを開催致しました。 東海道の町並みでは、第6回有松福よせ雛実行委員会・有松まちづくりの会主催の「春のありまつさんぽ道」も会期中で、町全体が笑顔溢れる日を迎える事が出来ました。 多くの方々にお詣り頂き、アリマツーケットも大盛況のうちに...

有松天満社 花暦
2021年3月7日読了時間: 1分


有松の魅力発信動画 アーカイブ
◇有松天満社花暦 有松天満社や有松の四季折々の風景をショートムービーでご堪能いただけます。 配信元:有松天満社花暦 ▶新春の有松 ▶有松天満社春季大祭 2019 ▶春の有松 ▶初夏の有松 ▶夏の有松 ▶晩夏の有松 ▶有松天満社秋季大祭 2018 ▶有松ミチアカリ 2019...

有松天満社 花暦
2021年1月25日読了時間: 2分


令和2年もあとわずか
令和2年も残すところ、数時間となりました。 過日、有松天満社正門前に門松が据えられました。 古くより門松には「年神様を家に迎え入れるための依り代」という意味合いがあり、その歴史は大変奥深いものです。 「松は千年竹は万年」と云われるように、門松に用いられる松も竹も生命力の象徴...

有松天満社 花暦
2020年12月30日読了時間: 2分


有松年末年始情報(12月31日現在)
有松の年末年始情報についておまとめ致しました。 ※最新情報が判り次第、更新致します。 ◇有松鳴海絞会館 お正月休み:令和2年12月28日(月)~令和3年1月4日(月) ◇岡家住宅 年末年始は公開をお休み致します。 ◇有松東海道日本遺産紹介処(有松旧山田薬局)...

有松天満社 花暦
2020年12月26日読了時間: 2分
bottom of page
